草野球運営

草野球運営 打順の決め方

私は草野球チームに入部して2年目でチームの運営者になりました。

 

慣れないことが最初はいろいろありましたが、

一番悩んだのは打順の決め方でした。

 

 

誰を何番にしようか、下位打線をだれにしようか、

 

最初はなかなか決められなくて、かなり時間をかけました。

 

 

いまでは楽しんで決められるようになりました。

私がどのようなことを考えて打順を決めているか紹介します。

 

 

安打数・打率を考える

うちのチームの場合、

試合の個人成績を チームHP と リーグHP に載せています。

 

そこで、安打数や打率を考慮しています。

 

個人的なランク付けとして 

5割以上>3割以上>2割台>それ以下 的なものが何となくあります。

 

 

ですが、実際私の中で 安打数・打率 で変わる打順は1個~2個ぐらいです。

 

 

前回、7番だったけど、打率がいいから今回は6番にしよう 

とか、それぐらいのレベルです。

 

 

実際に重要視しているのは以降に挙げる内容です。

 

 

試合の出席率・参加頻度

私は、打順は監督の信頼の証だと思っています。

やはり、参加してもらわないことには信頼をすることはできません。

 

また、参加してもえらえば、その選手のプレースタイルが分かるので

重要な打順に置きやすくなります。

 

 

なので、新規参加者は必ず後ろから打順を並べます。

 

 

最初は自分の打順は後ろに下げて、

他の人を上位に、と思っていましたが、

 

私自身も選手として信頼できるか?に基準を置くようになりました。

 

 

チームのコンセプトが 

楽しく勝とう!EnjoyBaseball なので、

それに基づいて信頼で決めています。

 

 

在籍年数も少しは考慮しますが、

今シーズンの活動状況で把握した方が、気持ちがいいですね。

 

 

選球眼・盗塁積極性を考慮する

私的に草野球で勝つには

選球眼 と 盗塁 だと思っています。

 

ピッチャーにとって、ボール球を振ってくれてストライクになるのは、とても大きいです。

 

ボール球を振る=相手を助ける なので、重要な打順は任せられません。

 

フォアボールから流れが変わったことはたくさんあります。

 

 

選球眼の良さ・フォアボールもしっかり評価しています。

 

 

草野球のキャッチャーで盗塁を刺せる選手はほとんどいません。

 

セーフになると分かっていて盗塁をしない選手は

「草野球が分かってないな」と思ってしまいます。

 

 

ウチのチームは選球眼・積極盗塁は常に意識させているので、

打順の考慮に大きく関わります。

 

 

 

 

とまぁ、私はこんな感じで打順を決めています。

 

 

 

ウチの場合、

 

選球眼がよくて、打率も良くて、盗塁も積極的で、毎回参加の道具運搬係の選手が

わがチームの不動の1番バッターです。

 

2番は今シーズンから加入した新選手ですが、

毎回参加、選球眼よし・走塁よし・打率よしの19歳が最近2番固定になってきました。

(学生時代野球部ではなかったというから驚きです。)

 

3番も今シーズンから加入した20歳の新選手で

参加率や勝負強い打撃に期待をしています。

 

4番が私ですが、

この4番はどちらかというと消去法の4番です(笑)

参加率は100%で、チームの状況では短く持ってミートに徹したりします。

 

 

5番以降はその日の参加者から決めていく といった感じになっています。

 

 

 

1~4番が参加率がよく、固定できているのも

スタメンを考える手間が減って楽なのかもしれませんね。

 

 

 

運営の課題としては

これらの内容を見て打順を考えてますよ ってことを

もっとメンバーに周知してもらうことです。

 

こうすれば俺も打順が上がるのか!と意識してプレーしてもらいたいです。

 

 

飲み会をやらないチームなので野球のときしか話せません。

 

野球の時は、運営でいっぱいいっぱいの時もあるので、

もっとコミュニケーションを取って、考えを伝えたいとも思っているのですが、

なかなか難しいですね。

 

 

年末にコミュニケーションの場として

納会でもやろうかな~なんて最近は考えています。

 

 

景品も用意したりして、楽しい会にしたいですね♪

 

 

 

投稿者 ryosuke hosaka

栃木県で小・中・高と野球漬けの毎日を送る。

横浜市に引っ越して野球から離れていたが、野球への思いが再燃し、横浜ビーコモランツに加入。

2019年、前チーム運営者が多忙により運営ができない、という事で、チームを引き継ぐ。

全力で楽しんで運営してます。

ポジションは投手・捕手・内野・外野 

-草野球運営

© 2025 のらりくらり Powered by AFFINGER5