中コース
NO.1

打ち下ろしやや短めのパー4。
この日は右グリーンなので、林が気になり真っ直ぐは狙わないことに。
狙い通りやや左で木の手前かな~と思っていたら、
奥の木の手前まで行ってました。
左グリーンならワンオン可能っぽいですね。
2オン2パットのパー。
NO.2

左ドッグのブラインド。
右行けば突き抜けるし、左は林で見えないし、
なかなかいやらしいホール。
カート道上を狙ったのですが少し右に。
不安な方向でしたが、私の飛距離では問題ないようでした。
300ydぐらい飛んじゃう人は刻みもアリですね。
3オン2パットのパー。
NO.3

かなりのうちおろしのパー3
179ydで165ほど飛ぶ6Iで打ったらオーバーのOB。
手前にバンカーがあるので乗せれる番手を使ったらの結果です。
はっきり言ってこのホールは卑怯!!
バンカー覚悟で手前から攻めるのが吉かと。
4オン2パットのトリ(泣)
NO.4

ひろーいフェアウエイだけど、全体が左に傾いてます。
ティーイングエリアも左に傾いているので、
引っかけて左に行きやすい罠があります。
持ち球を考えて右から攻めましょう。
私は案の定引っかけましたが、なんとか打てるところに残っていて幸いでした。
3オン1パットパー。
NO.5

真っ直ぐですが、なぜそんなところに木が?と言いたくなるホール。
ま、その木に救われたんですけどね。
ここも左に引っかけやすい罠があるので注意です。
2オン2パットのパー。
NO.6

かなり左右の圧迫感があります。
真っ直ぐ打てるか度胸試しです。
OBからの打ち直し3打目
6オン2パットの+4。
NO,7

これまた盛大な打ち下ろしパー3。
しかも、左右の木がグリーンに掛かっているのもなんか気になる。。。
大平台カントリーのパー3はどうも普通じゃありません。
2オン2パットのボギー。
NO.8

ほぼ真っ直ぐですが、ややブラインドで先が見えません。
気持ちで打ちましょう。
2オン2パットのパー。
NO.9

パー5。
狙いとしてはフェアウエイ真ん中よりもカート道上のほうが安全です。
私も狙い通りに打てたのですが、フェアウエイ真ん中にある木の真後ろに。
木がなく計画通りに打てれば余裕で2オンできます。
まあ、ブラインドで先が見えないんで、運ですね。
3オン2パットのパー。
後半の結果です。

前半の修正が効いたかな?という感じ。
フェアウエイキープ率よりもパーオン率のほうが高いのが
スコアがまとまった大きい要因。
3パットが無いのも、自分にしては珍しく良いですね。
トータルスコアはこちら。

生涯で2度目の80台です!
すごい不思議だなと思うのは
前半はパー2、バーディ1で45。
後半はパー6取ったのに44。
と、前半後半で1しかスコアが違わないこと。
確実に減らせるミスは減らすことですな。
全18ホールティーショットのまとめ動画はこちら