栃木県のエヴァンタイユゴルフクラブに行ってきました。
ここの特徴はお昼のバイキング&飲み放題(アルコールを含む)が付いていることです。
※コロナウイルスの対策でバイキングは現在中止です。4種類の定食+ステーキ・カレー・デザートの注文式食べ放題が可能です。
これで楽しくゴルフができるコースなら言うことなしなのですが、どうでしょうか。
エヴァンタイユゴルフクラブはOBはすべて前進3打です。
栃木県南部のゴルフ場って前進3打が多いイメージです。
全18ホールティーショットのまとめ動画はこちらです
INコース
この日はIN→OUTの順番で回りました。
NO.10

見えているフェアウエイは非常に狭いですが、木の上を狙えれば意外と広いです。
ただ、スライスすると終わりなので、持ち球を考える必要はあります。
いいショットが打てれば、残りは150~170ydと2オンの可能性が非常に高くなります。
サービスホールといえるでしょう。
2オン3パットのパー。残り1メートルのバーディパットを外しました。
この日は本当に残り1メートルが入らない日でした。
NO.11

左ドッグのミドル。
まっすぐでは突き抜けもある距離なので、林の上を狙いました。
少しドローしたものの、許容範囲で打てましたが、あるべきところにボールがありません。
結局ロスト。刻むのも見えているフェアウエイが狭いし、あまり得策ではない。
次行ったときもおそらく同じ攻めになると思います。
5オン2パットトリ。
ボールのロストが悔やまれます。
NO.12

フェアウエイが狭くて、何のクラブを持ってもストレスがかかるでしょう。
ある程度は距離を出してブラインドの先までは飛ばしたいところ。
3オン3パットのダボ。
NO.13

ちょっとした谷越えのショート。
谷~グリーンまで全体的に左に傾いていて、平衡感覚が狂います(笑)。
グリーン右側は左にこぼれるようになっているので、
私のようにグリーンに落としても1オンとはなりません。
2オン2パットのボギー
NO.14

割と広くてストレスフリーで打てると思ったんですけど、
まさかの左の飛び出しているところに入るとは、、、
危険ゾーンの距離確認を怠った結果ですね。
分かっていれば、少し攻め方を変えれたのに~。
4オン2パットのダボ。OBは痛いっす。
NO15

フェアウエイは広く感じますが、左の池がフェアウエイのほうまで飛び出しているので
かなり圧迫感があります。
持ち球を意識して勇気をもって打ちましょう。
泣きのもう一度が通じました(笑)
2オン3パットのボギー
NO.16

狭くまっすぐなホール。
ゴルフ練習場での練習の成果を見せてやりましょう。
2オン3パットのボギー。2オン3パットばっかりで嫌になっちゃう。
NO.18

前半ラスト。
まっすぐの広いフェアウエイ。
なので、あまり考えずに打ってしまいました。
組の人たちみんなカート道のほうに行っていたので、
もしかしたら右に打ちやすい罠があるのかもしれません。
ここで事件が。
私がティーショットを打ち終わった瞬間にすぐ近くに雷が落ちました。
あと1ホールなのにサイレンが鳴って、引き上げるように放送が鳴ってしましました。
最終ホールは雷でパァになってしまったので、みんなパーということに(笑)
雷の瞬間です。
めちゃくちゃ焦りました(笑)。
その後大雨に。
クラブハウスからの大雨の様子です
なので切り替えて、大雨の中クラブハウスに戻り、
2時間ほどの長い昼食をアルコール飲んだくれてました(笑)

前半のスコア結果です。

3パットのオンパレード(笑)
9ホール中5ホール3パットってダメでしょ(笑)
パー3が1度もワンオンしないのも苦しいですね。
ティーショットも許容範囲で打てたのに、
行ってみたらロストしてたっていうのがモヤモヤします。
色々フラストレーション溜まりましたが、お酒に流しましょう。
後半へ続く