ゴルフLIFE

エヴァンタイユゴルフクラブ 全18ホールティーショット攻略

 

OUTコース

雷と大雨の影響で2時間のお昼休憩でした。

なんだか中だるみ。後半もダメかなーなんて思いながらのスタートです(笑)

 

NO.1

左ドッグのティーショット。

右は広くて余裕がありますが、左は見えないため危険です。

持ち球を意識して狙いを定めましょう。

3オン3パットのボギー。やっぱり3パット発進なのね。。。

 

NO.2

めちゃくちゃ下りのパー3。

下りすぎてピン穴が見えません。

 

ボールの勢いによってはチョロでもグリーンに乗ります。

手前から斜面を使って攻めるといいですよ。

1オン3パットのボギー。

 

NO.3

ドライバーを持つと、左の林を越してしまうので、めちゃくちゃ狭く感じます。

刻みで広いフェアウエイに落としてもいいかも。

 

まぁ、パー5でOBでも前進3打なんで、取返しはつきます。

大胆に狙ってもいいかもですね。

5オン2パットのダボ。

 

NO.4

手前がバンカーで気になりますね。

動画がぼやけっちゃってますが、ピンより右手前のグリーンに乗っています。

1オン3パットのボギー

 

NO.5

ドライバーの飛距離のフェアウエイは広いので、

比較的打ちやすいと思います。

 

飛距離は必要ありません。

大幅にスライスやフックが出ないように調整しましょう。

2オン2パットのパー。ようやく出ました後半初パー。

 

NO.6

短い距離の位置でドックレックしているので、

ドライバーを持つのは危険です。

 

刻み方もややショートカットするか、

目の前のバンカー前のフェアウエイに置くか、

確実に決めてから攻めましょう。

 

目の前のバンカーに入れてしまうと、

400ydぐらい残ってバンカーになるので、

あまりおススメできません。

4オン2パットのボギー

 

NO.7

後半3度目のパー3。

左はバンカーの列、右は斜面なので、

攻め方としては右からでしょう。

 

でも、ピンがあれば狙いたくなるもの(笑)

 

私はバンカーに吸い込まれていきました。

 

アゴが高いので、1発で出てラッキーでした。

2オン3パットのダボ。

 

NO.8

広いフェアウエイに見えますが、

ちょうどドライバーの飛距離の位置で狭くなります。

 

思った以上に慎重にティーショット戦略立てたほうがいいです。

暫定をもう一球(結局1打目はOB。)

個人的にはOBの後の暫定は同じ方向球筋に打っているようじゃダメと教わっているので、

完全にクソショットですね。

集中力は確かに切れているっぽいです。

 

3オン3パットのダボ。このコースは前進3打なのでそれでやりました。

 

NO.9

INもOUTもそうですが、

最終ホールはクラブハウス前の大きな池を利用したコースになっています。

 

ここはティーショットでも池に入る距離なので、集中しましょう。

 

飛距離の出る人なら

ティーショットだけでかなりグリーン近くまで寄ると思います。

たぶん池に入りました。

泣きのもう一回で再度ティーショット

2オン2パットのパー。

 

 

後半のスコアです。

後半も相変わらず3パット多すぎ事件です。

たまにあるんだよなぁ。とことん入らない日。

 

ん~まぁ少し中だるみしたし、暑かったし、集中力が欠いていたのは否めません。

 

トータルスコアです

46パットって(笑)

普段は35~37パットなので、いつもより10パット以上多い(笑)

 

しかし、こんなクソなゴルフしてもスコア100を越さなくなったのは

少しは上達したのかもしれないな、と感じました。

 

 

コース戦略でミスしたところもあったので、

次回来るときはリベンジしてやりたいです。

-ゴルフLIFE

© 2025 のらりくらり Powered by AFFINGER5