私が運営している草野球チームについてです。
現在、うちのチームは平日ナイターリーグに参戦しています。
リーグ戦は公式戦として扱っており、勝てるものなら勝ちたい試合です。
現在実質稼働5チームで3勝2敗1引き分け。
今回お話する試合前までは3勝1敗1引き分けと、優勝争いを優位に立っていた状況でした。
一方で、練習試合は遊び要素が強く、負けても勝ってもそんなに気にしません。
今回、負けられない公式戦での選手の起用について、深く反省する点がありました。
それは、
練習試合の評価でリーグ戦のスタメンを決めてしまった ことです。
どういうことかというと、
練習試合にて守備でしっかり守ってくれたことを高く評価してしまい、
他にもっと守れる人がいたのにも関わらず、
公式戦でもその選手を起用してしまったのです。
その結果、点に絡むミスを連発。。。
完全に練習試合でのいいイメージに引っ張られました。
もちろんチャンスを与えることも大切です。
しかし、リーグ優勝が見えてきた大事な試合で試すことではありませんでした。
監督としてオーダーを決める際は、
試合の流れをイメージして選手を起用しています。
そのイメージが練習試合のお気楽試合でのプレーで想像してしまったことを、
とても強く反省しています!!!
あー、悔しい。
監督の采配ミスです。
プレッシャーがかかる試合の采配は
プレッシャーがかかった試合での評価を重要視しなくてはいけませんね。
勝ちたい試合こそ、評価の方法に気を付けましょう。