ゴルフLIFE

丸の内倶楽部 全18ホールティーショット攻略

丸の内倶楽部に行ってきました。

 

丸の内倶楽部は別名【丸の内病院】とも呼ばれます。

 

どんなに調子が悪い人でも、スコアが出やすくリハビリになる、

という由来から別名がついたそうです(笑)

 

 

なので、この日は完全にスコア新記録を狙いに行きました。

現在の私のベスグロは90です。

超えることはできたのでしょうか。

 

 

全ホールのティーショットの私の攻め方と結果を紹介します。

参考になれば幸いです。

 

 

全18ホールティーショットまとめた動画はこちら

毎回のゴルフで18ホールティーショットを撮影していくので、

よかったらチャンネル登録お願いします。

 

 

アウトコース

NO.1

引用:楽天GORA

左斜面は斜面、右のバンカーより右はカート道でその奥はOB というホール。

 

丸の内倶楽部のフェアウェイは基本フラットが多いので、ストレスフリーですが、

それでも私は方向重視系ゴルファーです。

(ロングヒッターに思われがちですが、飛距離にそこまでこだわりはありません。)

 

私はフェアウェイ真ん中を狙いましたが、やや右にプッシュアウトしてバンカーに一直線。

結果、バンカー右奥のカート道横のラフにありました。あわやOB、あぶねぇ。

 

 

NO.2

やたらバンカーが気になるホール。

左手前のバンカーに入れると、バンカーから数個のバンカー超えでグリーンを狙うハメになります。

 

右側は多少膨らんでいるんで、フェアウェイに置きたいところ。

 

私はフックしてバンカー方向へ(涙)

バンカーは超えていたんで、ラフにありました。

 

 

NO.3

極度のスライサーなら右を気を付けたいが、

基本ストレスフリーで打てるホールだと思います。

 

右のバンカーは距離が出る人なら超えます。

自分の持ち球を使って、気持ちよく打ちましょう。

 

NO.4

やや右ドックレックのホール。

距離が出る人は奥のバンカーを超えてしまう可能性があるので、

しっかり山のすそ野を狙っていきたい。

 

 

NO.5

右のバンカーの上は超える距離です。

左の林を超えればペナルティーはありません。

なので、狙いとしては、バンカー左~木の上をしっかり超えていく 感じでOK。

 

私はドライバーで軽く250Yほどを狙ったら、ひっかけて一番ダメな左の林の中へ。

夏はラフも深くて見つかりません。痛恨のOBです。

 

 

NO.6

6ホール目にて、ようやく来たか感がかなりあるパー3。

ピン位置によってはバンカーが気になるかもしれませんが、

フラットなのでダフの不安はありませんね。

 

私はピン手前に乗ってました。

 

 

NO.7

ティーショットで約90度ほどの角度のある右ドック。

突き抜けや右も怖いけど、距離も稼ぎたいという、恐怖と欲望が渦巻くホール。

 

もし刻むとしたら、OBプレイング4だった場合と比べて、1打差しか変わらないでしょう。

適度には狙いたいホール。

 

 

NO.8

フラットなパー3。

この日はピン位置が右奥だったのでピンデット狙ったら、少し右に出てバンカーオーバー。

グリーンがバンカー奥まではみ出しているので、結果乗ってました。

 

 

NO.9

フェアウェイが盆地型になっているので、大きくそらさなければOKなホール。

持ち球を生かして打ちましょう。

 

 

前半のスコアです。

予定通り、ベスト新記録に向けて順調です♪

 

パーオン67%は私的には脅威ですね。

 

 

 

お昼休憩

冷やし中華をチョイスしました。

確かプラス300円だったかな。

 

豚しゃぶが多くて嬉しいです。スイカも夏の演出をしていてgoodですね。

 

 

午後も頑張りましょう。

 

 

次のページへ >

-ゴルフLIFE

© 2025 のらりくらり Powered by AFFINGER5