草野球運営

入部2年目にて草野球運営を引き継いだ苦労・工夫・楽しさやノウハウを書いています。

溢れる野球愛を語ります。

草野球チーム代表監督1年生。今シーズンを振り返って

2021/2/2  

2019年シーズンOFFに代表引き継ぎの話をいただいて、 2020年今シーズンから代表監督に就任しました。   そして先日、無事にシーズンを終えることが出来ました。     1年を振り返ってみたいと思 ...

セカンドの動き

2020/11/17  

セカンドは状況に応じた動きが求められます。 しかも、チームによってその動きも若干違うので非常に難しいポジションです。   私のチームに関しては今回の記事のように動いてもらうことを望みます。   ランナ ...

平日ナイター草野球を盛り上げたい!その理由

2020/10/18  

草野球チームを運営してから約1年、 新たなビジョンが生まれました。   それは【横浜の平日ナイター草野球を盛り上げたい!】ということ なぜこのようなことを思ったのか、書かせていただきます。     チ ...

草野球運営 【反省】選手の采配・評価の仕方を見直します

2020/9/1  

私が運営している草野球チームについてです。 現在、うちのチームは平日ナイターリーグに参戦しています。   リーグ戦は公式戦として扱っており、勝てるものなら勝ちたい試合です。 現在実質稼働5チームで3勝 ...

草野球運営 2020.8.7 練習試合をやってみて

2020/8/18  

私が運営しているビーコモランツの練習試合が先日ありました。 いつもはリーグ戦の公式戦なので、練習試合は今シーズン初です。   公式戦とはまた違った雰囲気があって、いつもとは感じるものが違ったのでシェア ...

草野球運営 超黒字運営のやり方

2020/7/27  

草野球運営において、赤字運営って苦しくないですか??   赤字の分って、運営者個人が負担するんですかね? 運営で頑張っているのに、お金を出す って辛すぎません!?     私は現在、草野球チームの運営 ...

草野球運営 大事なメンバーほど差別して大切にする

2020/7/27  

草野球チームを運営するにあたり、 メンバーに対する私の考え方です。     私は、草野球チームの運営をしております。   もともとは他の方が運営していたのですが、紆余曲折あり、 当時入部2年目の私が運 ...

草野球運営 2020.7.21試合結果、運営の反省

2020/7/22  

昨日、私が運営する草野球チーム ビーコモランツの試合がありました。 イレギュラーがいろいろ発生しましたので、情報と反省を書きます。   道具運搬係の当日ドタキャン うちのチームは私が運営をしていますが ...

草野球運営 新規メンバー募集のノウハウ

2020/7/21  

私は草野球チームに入部して2年目でチームの管理者・運営者を引き継ぎました。     草野球運営するうえで大きく関わるのが 参加率の高いメンバーの人数です。   そして、その問題を解決するのが 新規メン ...

草野球運営 打順の決め方

2020/7/27  

私は草野球チームに入部して2年目でチームの運営者になりました。   慣れないことが最初はいろいろありましたが、 一番悩んだのは打順の決め方でした。     誰を何番にしようか、下位打線をだれにしようか ...

© 2025 のらりくらり Powered by AFFINGER5