我々が一般的に知るキノコといえば、🍄

まつたけ・しいたけ・えのき・なめこ・しめじ・エリンギ・まいたけ・マッシュルーム…

たくさん挙げられます。

 

これらの健康に対してのイメージは

みなさんはどうお持ちでしょうか?

 

私は勉強するまできのこは

なんの栄養もない、水のようなもの だと思っていました(笑)

そもそも、なぜきのこが健康食品に使われるか、ご存じですか?

  

それは、きのこにはβグルカンと呼ばれる食物繊維が含まれているから!

 

というのが答えなのですが、

βグルカンは奥が深いので、もう少し説明が必要になります。

 

こちらがきのこ類のβグルカンの分子構造です。

 

βグルカンは広い意味での分類で、そこから細かく分類されます。

βグルカンの中でもきのこ類のβグルカンは特に免疫系に良いと言われています。

 

きのこ類のβグルカンは β-1.3 もしくは β-1.6 という構造を持っていて、この構造が良いと言われています。

β-1.3 とか β-1.6 って何でしょうか?

 

この構造をみてください。これはグルコース(ブドウ糖)の分子構造になります。

 

実はβグルカンの構造はこのグルコース同士がくっついて出来ています。

先ほどの図は3つのグルコースがくっついて出来ていたのです。(いろいろ省かれていたり、余計なものがあったりしますが、気にしないでください)

 

分子構造を書く時のルールとして、炭素は略して書く というものがあります。

グルコースの炭素を略さずに書くと、、、

こんな感じになります。

 

この追加された炭素には場所によってナンバーが付けられていて、

このようになります。

 

 

ここまで言うと察しの良い人は分かるかもしれませんが、

β-1.3 や β-1.6 の 1.3 とか 1.6 というのは、

この炭素の何番と何番が結合しているかの数字なのです!

 

 

このように、1.3 や 1.6 で結合されているβグルカンが特に免疫に有用性があると言われています。

 

んで、1.3 や 1.6 で結合されているβグルカンがきのこに多いというワケ。

 

 

 

 

難しいけど、何となく分かっていただけたでしょうか?

 

きのこは免疫を上げると思っていれば十分なのですけどね(笑)

 

 

 

 

忘れてはいけないのが、これらは免疫の刺激になるだけという事。

カラダ本来の免疫力を上げるというワケではないので、あまり過信しないように。

 

本来の免疫を上げるには、たんぱく質・ビタミンA、C、D、亜鉛、マグネシウム、オメガ3のEPA などが大切です。

 

これらをしっかり摂って、きのこも食べれば

鬼に金棒 という事です!

 

 

まずは基本の栄養素を決してお忘れなく。